ジェロンディフ(gérondif)とは
発音は、[ʒeʁɔ̃dif]
“en + 現在分詞”で構成される
英語の“gerund”(動名詞)に相当するen courant / runningElle est arrivée en courant. / She arrived running...
31 January 2015
Saturday, January 31, 2015
フランス語のジェロンディフ (gérondif) って何?
30 January 2015
Friday, January 30, 2015
フランス語の前置詞 en と dans の違い
24 January 2015
Saturday, January 24, 2015
色に関するフランス語の単語(英語・日本語対応)
23 January 2015
Friday, January 23, 2015
フランス語の気になる新刊本情報(2015/01版)
20 January 2015
Tuesday, January 20, 2015
フランス語の序数の数え方(綴りと発音の一覧表)
19 January 2015
Monday, January 19, 2015
フランス語の Il y a って何?
17 January 2015
Saturday, January 17, 2015
フランス語の100以上の数字の数え方(綴りと発音の一覧表)
16 January 2015
Friday, January 16, 2015
初心者に最適なフランス語の参考書!「フラ語入門、わかりやすいにもホドがある!」レビュー
15 January 2015
Thursday, January 15, 2015
フランス語の身体部位の単語(英語・日本語対応)
13 January 2015
Tuesday, January 13, 2015
フランス語の文字の入力方法とショートカットキーの一覧表(Mac編)
12 January 2015
Monday, January 12, 2015
フランス語の0〜99までの数え方(綴りと発音の一覧表)
10 January 2015
Saturday, January 10, 2015
matin や après-midi などは、いつ(何時から何時まで)のことを指すのか?
09 January 2015
Friday, January 09, 2015
フランス語の Est-ce que って何?
Est-ce que とは
c’est que の語順が倒置された形である。”-“(ハイフン)は、c’est(ce + est)が倒置されているため、必要となる
意味は「・・・ですか」で、発音は [εskə, εsk]
文字通りに英語に訳すと、"Is it that”となるが、実際には、英語の枠組みに当てはめることはできない(Is it that you are sick? という英語の表現は間違いではないが、そのような使い方はされず、Are you sick? が自然な表現となる)
語順を変えないで、文頭に付加するだけで、疑問文を作ることができる
母音または無音のhで始まる語の前では、エリジオンして、est-ce qu’ にな...
07 January 2015
Wednesday, January 07, 2015
フランス語の国名と国籍と言語の単語一覧表(英語・日本語対応)
05 January 2015
Monday, January 05, 2015
フランス語の“il y a”(〜がある, 〜がいる)の使用方法
フランス語で、「・・・がある」「・・・がいる」と表現するには、“il y a"を使用する。”il y a”の後には、不定冠詞や、部分冠詞、数詞の付いた名詞、または不定代名詞が続く。人や、物、アイデアを示すのに使用されるIl y a une voiture devant la maison. 家の前に車がある。Il doit y avoir quelque chose dans le frigidaire. 冷蔵庫に何かあるはずだ。
英語の”there is”に相当するが、”there are”のように、複数形でも変化はせず、常に”il y a”を使用するIl y a des enfants dans la cour. 中庭に子供たちがいる。
“il y a”の否定文には、“il n’y a pas de/d’”を使用する(否定文では、不定冠詞はdeに変化する)Il n'y a plus...
01 January 2015
Thursday, January 01, 2015